日本史・世界史・神社仏閣・城郭などに関する、学校では教えてくれない歴史雑学を提供します。
歴史文化探訪ラボ
ホーム
運営者プロフィール
サイトマップ
プライバシーポリシー
免責事項
お問い合わせ
ホーム
運営者プロフィール
サイトマップ
プライバシーポリシー
免責事項
お問い合わせ
日本史
【早わかり忠臣蔵】赤穂浪士討ち入りのルートを歩く
古地図
江戸古地図|江戸時代の高田馬場は現在の早稲田駅周辺にあった!
日本の神々
ツクヨミは何の神様?アマテラスとの関係は?日本神話から由来をひもとく
古地図
江戸古地図|繁華街・新宿の素地が形成された江戸時代、賑わいの中心を担った内藤新宿
日本史
浮世絵江戸の暮らし|1日2食から3食へ、江戸の庶民も白米を食べる【大蔵永常『日用助食竈の賑ひ』】
日本の神々
恵比寿と同一視されるヒルコとはどんな神様?日本神話から由来をひもとく
神事
祇園祭の由来・歴史は?どんなお祭り?いつから始まったのかを簡単に解説!
神事
お盆の由来や歴史は?いつどこから伝わったのかを簡単に解説!
ギリシア神話
早わかりギリシア神話|牡牛に姿を変え、エウロペをさらったゼウス【ゼウスの情事】
日本の神々
イザナキとイザナミはどんな神様?国生み神話をわかりやすく解説
古地図
京都古地図|船岡山は京都の町の基準点だった!?
古地図
江戸の古地図|江戸幕府が隅田川に橋をかけなかった理由|橋がないことで起きた悲劇
日本史
よく「碁盤の目」といわれる京都の町割り、本当は碁盤目状ではない!
古地図
京都古地図|幕末の古地図に「菊の紋」が描かれている理由
日本史
京都古絵図|石庭で有名な龍安寺、しかし江戸時代に名を馳せたのは池だった!
お寺
京都古絵図|かつて金閣の周りはすべて池だった!時代の流れの中で姿を変えた古寺
古地図
江戸の古地図|いまに受け継がれる江戸幕府公認遊廓・吉原の名残
日本の神々
アマテラスとはどんな神様?スサノオとの関係は?日本神話をわかりやすく解説
運営者プロフィール
スポンサーリンク
2020.11.12
2022.09.08
スポンサーリンク
古地図や歴史が好きなしがないライター。
ホーム
メニュー
ホームページ
運営者プロフィール
サイトマップ
プライバシーポリシー
免責事項
お問い合わせ
ホーム
検索
トップ
サイドバー
タイトルとURLをコピーしました