地名

古地図

京都市上京区|「今出川」と呼ばれる川はどこを流れている?|京都地名由来【古地図】

同志社大学、同志社女子大学などのある今出川一帯は学生の街としても栄えています。それでは「今出川」の地名由来となった川はどこを流れているのでしょうか。今回は、今出川の由来に迫ります。 今出川と呼ばれる川はいったいどこ? 京都市街地の北部を東西...
古地図

京都地名由来|天使突抜という珍地名はなぜできた?秀吉との関係は?【古地図】

京都の町を歩いていると、他の土地ではお目にかかれない奇妙な地名や通り名に出会えます。なかでも面白い地名の代表格が、「天使突抜」です。今回は、天使突抜の由来に迫ります。 天使はエンジェルのこと? 『都名所図会』に描かれた五條天神宮 五条通の北...
古地図

江戸古地図|江戸時代に同心が住んでいた八丁堀の由来は?なぜ掘られた?

現在、オフィス街が形成されている八丁堀エリアには、江戸時代、与力や同心といった幕府に役人が暮らしていました。この記事では、なぜ八丁堀という地名が誕生したのか、八丁堀が掘られたのはどうしてなのかについて解説します。 八丁堀の由来は堀の長さにち...
古地図

江戸古地図|江戸時代の高田馬場は現在の早稲田駅周辺にあった!

多くの学生たちで賑わいを見せる現在の高田馬場駅周辺ですが、じつはその由来となった高田馬場はかつて早稲田駅周辺にあったことをご存じでしょうか。今回は、高田馬場の歴史についてご紹介します。
古地図

江戸古地図|神保町の由来は?本の街となった理由も解説!

神田神保町といえば、世界的に有名な古書店街として知られます。なぜ神保町という地名がついたのか、なぜ本の街となったのか。この記事では、神保町の地名由来にくわえて、神保町が本の街となった理由、歴史についても解説します。
古地図

江戸古地図|吉祥寺の地名由来となったお寺はいったいどこにある?

住みたい街ランキングで毎年上位にランクインされる吉祥寺の地名は、その名のとおり、お寺の吉祥寺に由来します。しかし、現在の吉祥寺を歩いても、そのお寺は見つけられません。いったいどこにあるのか。答えは古地図を見れば一目瞭然です。 地名の由来とな...
古地図

江戸の古地図|古き街並みが残る神楽坂、その雅な地名の由来は?

花街・寺院の門前町として賑わいを見せた神楽坂 古きよき街並みをいまに伝える神楽坂は、観光スポットとして人気の高いエリアです。「究極のホットケーキ」を味わうことができる紅茶専門店・The tee Tokyoや、外堀沿いのイタリアンレストラン・...
古地図

【江戸のなぞなぞ①】江戸時代の地名クイズで遊ぶ

これは、江戸時代に制作された『無筆名所案内図』である。地名や人名、ものの名前を音が共通する絵に置き換え、それがいったい何を示すのかを当てる江戸時代のなぞなぞだ。一般に「判じ絵」と呼ばれる。  タイトルにつけられた「無筆」は「読み書きのできな...