古地図 江戸古地図|繁華街・新宿の素地が形成された江戸時代、賑わいの中心を担った内藤新宿 江戸の出入り口に位置した江戸四宿 江戸・日本橋を起点とする五街道には道中に宿駅が置かれた。東海道は53宿、中山道は59宿、日光道中は21宿、奥州道中は10宿、甲州道中は44宿である。 これらの宿駅は幕府の役人や参勤交代の大名など公用の旅... 2021.06.10 古地図日本史
日本史 【江戸の風俗】遊廓ってどんな場所?遊ぶためのルールは?江戸幕府公認の遊廓・吉原を早わかり!【庶民の憧れ】 3回通って馴染み客となる 江戸で唯一公認された遊廓・吉原は、江戸に住む男性にとっては憧れの場所だった。 しかし太夫など高級遊女と遊ぶには高額が必要で、また、厳格なルールを守らなければいけなかった。それを知るのに役立ったのが『吉原細見』と... 2021.03.09 日本史江戸時代