中国・故事成語の由来|蛇足の意味や成り立ちをわかりやすく解説!
平安京
京都古地図|平安神宮はなぜ岡崎につくられた?古地図を見れば理由が一目瞭然!!
平安遷都1100年を記念してつくられた平安神宮 古都・京都には数多くの寺社が建ち並んでいますが、そのなかでも観光客を多く集める神社のひとつが、岡崎に鎮座する平安神宮です。 京都には悠久の歴史を誇る寺社が多いので、平安神宮もそうだと勘違い...
京都古地図|平安時代の「右京」は人が住めるようなところではなかった!?
発展を遂げた左京、衰退を余儀なくされた右京 平安京の都は、北辺中央の大内裏から南に延びる朱雀大路を中心軸として、左右に条坊制に基づく市街地が形成された。朱雀大路の東側のエリアが左京、西側のエリアが右京である。 しかし、都市として発展を遂...
京都古地図|船岡山は京都の町の基準点だった!?
清少納言も褒め称えた景勝地 京都市の北部に、標高約112メートルの船岡山(ふなおかやま)はそびえる。その威容がまるで船のようであることから、または船を伏せた形に似ていることから、その名がついたといわれる。 現在、山頂は公園として整備され...
よく「碁盤の目」といわれる京都の町割り、本当は碁盤目状ではない!
碁盤目状の平安京 延暦13年(794)に日本の都としてつくられた平安京は、中国の都・長安や洛陽をモデルとして大路・小路を碁盤目状に配した町割りがなされたことで知られる。これを「条坊制」じょうぼうせいという。 平安時代に成立した法典『延喜...