歴ラボ

古地図

江戸古地図|吉祥寺の地名由来となったお寺はいったいどこにある?

住みたい街ランキングで毎年上位にランクインされる吉祥寺の地名は、その名のとおり、お寺の吉祥寺に由来します。しかし、現在の吉祥寺を歩いても、そのお寺は見つけられません。いったいどこにあるのか。答えは古地図を見れば一目瞭然です。 地名の由来とな...
新刊紹介

映画『大名倒産』(浅田次郎原作)の登場人物・あらすじをご紹介|ネタバレ注意

2023年に映画化が決定された浅田次郎原作『大名倒産』(文藝春秋)。今回は、『大名倒産』の登場人物やあらすじを詳しく解説します。
神社

神社の正しい参拝方法や作法・お賽銭の歴史を解説!

毎年多くの方が神社へ初詣に訪れるように、神社は日本人の祈りの原点といえます。しかし正しい参拝方法や作法について、あまりよく知らない方も多いでしょう。そこで今回は、神社の正しい参拝方法や作法にくわえてお賽銭の歴史についても解説します。
神事

伊勢神宮で神嘗祭はいつおこなわれる?意味や歴史、新嘗祭との違いも解説!

天照大御神に初穂を捧げる神事 10月16日と17日にその年の初穂を皇祖神・天照大御神にお供えする神事が伊勢神宮で営まれます。これを「神嘗祭かんなめさい」といいます。 『倭姫命世記』によると、1羽の真名鶴が1本の稲穂を皇大神宮に捧げた姿を見た...
神事

日本のしきたり|月見はいつする?月見の歴史や由来も解説!|年中行事

農作業の目安となった月の暦 月見は、旧暦8月15日の夜に満月を愛でる行事として広くおこなわれています。 古代中国ではこの日を「中秋」と呼び、名月を観賞する風習がありました(中秋節)。この行事が日本にも取り入れられ、奈良・平安時代の貴族たちの...
古地図

江戸の古地図|麻布に外国大使館が集中している理由

外国大使館へと転用された大名屋敷群 『東都麻布之絵図』 東京には140以上の国の大使館が置かれていますが、なかでも密度が高いエリアが麻布一帯で、じつに40以上もの大使館が集中しています。 いったいなぜ、麻布に大使館が集中しているのでしょうか...
世界史

中国・故事成語の由来|株を守りて兎を待つ

株を守りて兎を待つの意味 古いやり方にこだわり、新しい状況に対応できない。 株を守りて兎を待つの出典 『韓非子』 株を守りて兎を待つの由来 宋の国に住んでいた農民が畑を耕していたとき、1匹の兎が突然飛び出してくるや、切り株にぶつかって死んで...
世界史

中国・故事成語の由来|杞憂

杞憂の意味 無用の心配をすること。 杞憂の出典 『列子』 杞憂の由来 中国・杞の国に、心配性の男が住んでいた。あるとき、男はいまにも天が崩れるのではないかという不安に駆られ、心配のあまり眠ることも、食事をとることもできなくなった。そこである...
世界史

中国・故事成語の由来|覆水盆に返らず

覆水盆に返らずの意味 とりかえしのつかないこと。 覆水盆に返らずの出典 『後漢書』 覆水盆に返らずの由来 中国・漢代のこと。蘇州に朱買臣という男が住んでいた。朱は日々真面目に勉学に励んでいたが、その生活は貧しいものだった。あるとき、妻がその...