スサノオノミコトとはどんな神様?御利益や祀られている神社

スポンサーリンク
日本の神々
スポンサーリンク

神DATA

名称須佐之男命すさのおのみこと素戔嗚尊すさのおのみこと建速須佐之男命たけはやすさのおのみことなど
神格農業神・穀物神
主なご利益五穀豊穣・商売繁盛・家内安全など
主な神社八坂神社(京都)・熊野本宮大社(和歌山)・氷川神社(埼玉)など

「スサ」は「荒ぶる」という意味

 スサノオノミコトは、アマテラス・ツクヨミとともにイザナキの禊の際に産まれた三貴子の一柱です。

 イザナキはアマテラスに高天原(天上界)、ツクヨミに夜之食国(黄泉国)を支配するよう命じ、スサノオのは海の統治を任せました。

 しかしスサノオはその命令には従わず、母に会いたいと泣きわめくばかり。スサノオのすさまじい咆哮により、地上の樹木は枯れ果て、海も干上がり、世界中に悪神がはびこって禍が起こるほどでした。スサノオの「スサ」は「すさぶ(荒ぶる)」であり、その名の通りの神格を持っていたのです。

 やがて神々によって高天原から追放されたスサノオは、その後葦原中つ国(地上界)の出雲へと降り立ちます。そこでスサノオは、泣いている老夫婦とその娘クシナダヒメと出会いました。

 8つの頭と尾を持つヤマタノオロチという化け物に娘を生け贄として捧げようとしていることを知ったスサノオは、クシナダヒメを娘とすることを条件とし、見事ヤマタノオロチを退治しました。このとき、尾から出てきたのが草薙剣で、三種の神器のひとつとされています。

 その後、スサノオの系譜から日本の国造りを行なったオオクニヌシノカミが登場するように、スサノオは天神と国神とを結びつける役割をも果たしています。 

 現在は、五穀豊穣や厄除けなど、多彩なご利益をもたらす神として信仰を集めています。スサノオを祀る京都・八坂神社の夏の祭礼・祇園祭はことに有名ですね。

日本の神様についてさらに詳しく知りたい方におすすめの書籍

『日本の神様 解剖図鑑』平藤喜久子(エクスナレッジ)

神様にも個性がある。深く知って最強の開運を!日本の個性的な神様たちを完全図解。神様のことをもっと知ることで、ご利益の起源はもちろんのこと、日本の歴史や、日本人の宗教観もみえてくる。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

神様と仲よくなれる! 日本の神様図鑑』大塚和彦(新星出版社)

「そもそも、神様って何?」「なぜ、たくさんの神様がいらっしゃるの?」そんな疑問にズバズバお答えする神様の本。10万部を超えた人気のカード『日本の神様カード』の企画者であり、
「日本の神様」や「神話」の講師として活躍する著者による書き下ろし。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

『キャラ絵で学ぶ! 神道図鑑』山折哲雄監修(すばる舎)

日本では古来から、この世に存在するすべてのものに神さまが宿っていると考えてきました。それらの神さまは、人間を見守って多様なご利益を与えてくれる存在であり、同時に、ときに自然災害などとして襲いかかる恐ろしい存在でもありました。こうした、素朴な自然崇拝や先祖崇拝と、この国をつくってきたご先祖さまたちの物語・伝説が合体したのが神道です。
本書は、その神道のエッセンスを、小学生にもわかるようにユーモアあふれるイラストと言葉で解説する超入門です。「神さまは何人いるの(?八百万の神の国)」「神道と仏教は違うもの(?神道の歴史)」「神話でよみとく日本の成り立ち」「神話の神さまたちの系図」「神社ってどんなところ」「?日本の暮らしに生きている神道(年中行事・風習)」などなど、小学生にとっては「不思議な世界」である神道に、楽しく興味を持って入り込めるつくりになっています。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

タイトルとURLをコピーしました