アマテラスとはどんな神様?スサノオとの関係は?日本神話をわかりやすく解説

スポンサーリンク
日本の神々
スポンサーリンク

神DATA

名称天照大神あまてらすおおかみ天照大御神あまてらすおおみかみ天照坐大神あまてらすいますおおかみ大日女尊おおひるめのみこと大日孁貴神おおひるめむちのかみなど
神格太陽神・皇祖神
主なご利益国家安穏・天下泰平など
主な神社伊勢神宮内宮(三重)・各地の神明社、皇大神社など

アマテラスはどんな神様?

 日本神話における最高神、それがアマテラスオオミカミです。

 日本の国土を産み出したイザナキが禊をした際に誕生したアマテラスは、産まれてすぐに高天原(天上界)を治めるよう、父イザナキから命じられました。

 また、弟のツクヨミは夜之食国を、もうひとりの弟スサノオは海原を治めるように命じられました。

 ところが、スサノオは根の国(地下の国、黄泉の国)にいる母を思って泣きわめくばかり。父の言いつけに背いて海原を統治しなかったため、河と海は干上がり、草木は枯れ果てました。そんなスサノオの姿を見てイザナキは大激怒。スサノオを高天原から追放しました。

 高天原を追い出されることになったスサノオは、暇乞いをするために姉のアマテラスのもとを訪ねました。しかしアマテラスは弟が国を奪おうとしていると警戒し、武装して彼を待ち構えます。

「姉上、ただの暇乞いです。けして二心はありません」

 スサノオは自らの潔白を証明するため、「誓約うけい」を行なうことを提案しました。

 これを承諾したアマテラスはスサノオの剣から3柱の女神を産み、スサノオはアマテラスの玉飾りから5柱の男神を産み出しました。

 玉飾りから産まれた男神は自分の子であると宣言したアマテラスに対し、スサノオは自分の心が清らかだったために女神が産まれたのだと主張して勝利を宣言。勝ったスサノオは調子に乗って高天原で乱暴狼藉を働き、なんと機織女を死なせてしまいました。

「あぁ、なんとむごいことを……」

 これを見たアマテラスは悲しみ、天石屋に閉じこもってしまいました。するとにわかに世界は暗闇に包まれ、世の中にあらゆる災厄がはびこりだしました。

 困り果てた八百万の神々は、アマテラスを石屋から出すために一計を案じ、石屋の前でにぎやかな祭りを催すことにします。

 アメノウズメが胸をあらわにして踊り舞い、それに合わせて神々は囃し立てました。

 外から聞こえる楽しげな様子に、不思議に思ったアマテラスは何事かたずねるべく、そっと戸を開け身を乗り出しました。

 とそのときです。石戸の影に隠れていたアメノタヂカラオがアマテラスの手を取って外へと引き出したのです。そしてそこにフトダマが注連縄をはり、アマテラスが二度と石屋に戻れないようにしたのでした。

 こうして世界は、再び光に包まれました。

 その後、アマテラスは地上を統治するために孫のニニギを派遣します。そのひ孫が、初代神武天皇です。

 現在、アマテラスは皇室の祖先神として仰がれ、皇室や伊勢神宮で丁重に祀られています。かつては天皇しか幣帛を奉ることはできませんでしたが、中世以降、庶民の間でもアマテラスへの信仰が篤くなり、江戸時代には伊勢参りが盛んとなりました。

日本の神様についてさらに詳しく知りたい方におすすめの書籍

『日本の神様 解剖図鑑』平藤喜久子(エクスナレッジ)

神様にも個性がある。深く知って最強の開運を!日本の個性的な神様たちを完全図解。神様のことをもっと知ることで、ご利益の起源はもちろんのこと、日本の歴史や、日本人の宗教観もみえてくる。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

神様と仲よくなれる! 日本の神様図鑑』大塚和彦(新星出版社)

「そもそも、神様って何?」「なぜ、たくさんの神様がいらっしゃるの?」そんな疑問にズバズバお答えする神様の本。10万部を超えた人気のカード『日本の神様カード』の企画者であり、
「日本の神様」や「神話」の講師として活躍する著者による書き下ろし。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

『キャラ絵で学ぶ! 神道図鑑』山折哲雄監修(すばる舎)

日本では古来から、この世に存在するすべてのものに神さまが宿っていると考えてきました。それらの神さまは、人間を見守って多様なご利益を与えてくれる存在であり、同時に、ときに自然災害などとして襲いかかる恐ろしい存在でもありました。こうした、素朴な自然崇拝や先祖崇拝と、この国をつくってきたご先祖さまたちの物語・伝説が合体したのが神道です。
本書は、その神道のエッセンスを、小学生にもわかるようにユーモアあふれるイラストと言葉で解説する超入門です。「神さまは何人いるの(?八百万の神の国)」「神道と仏教は違うもの(?神道の歴史)」「神話でよみとく日本の成り立ち」「神話の神さまたちの系図」「神社ってどんなところ」「?日本の暮らしに生きている神道(年中行事・風習)」などなど、小学生にとっては「不思議な世界」である神道に、楽しく興味を持って入り込めるつくりになっています。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

タイトルとURLをコピーしました