イエス・キリストの誕生祭・クリスマスはもともと異教徒のお祭りだった!?

スポンサーリンク
世界史
スポンサーリンク

イエスの誕生日は12月25日ではない?

 12月25日はクリスマスです。この日を中心として、町は華やかなイルミネーションで飾られます。町中を歩いていると、クリスマスツリーやトナカイの電飾などを見かけるようにもなってきました。自然と気持ちが華やぎますね。プレゼント交換をしたり、おいしいものを食べたり、家族でゆっくり過ごしたり、恋人と過ごしたり……。いまからワクワクしているという人も多いのではないでしょうか。

 このように、現在の日本では楽しいイベントとして定着しているクリスマスですが、もともとはキリスト教徒にとっての大切な宗教行事です。12月25日はイエス・キリストが生まれた日とされているためです。

 ただし、実際にイエスがいつ誕生したのかはわかっていません。それなのにどうしてこの日が誕生日として祝われるようになったのでしょうか。

コルコバードのキリスト像

なぜ12月25日がイエスの誕生日になった?

 12月25日がイエスの誕生日として祝われるようになったのは、4世紀のことであると伝わります。ローマ帝国の迫害を経て、ようやくキリスト教が公認された頃です。これにより、キリスト教はローマ帝国内のより広い地域へと広まっていくこととなりますが、一方で、異教徒との対立も起こりました。

 異教徒と対立することなく、彼らを改宗させるにはどうすればよいか。

 このとき、キリスト教会がとった方策が異教徒の祭りを取り入れることでした。

 当時、ヨーロッパ各地では12月25日に冬至の祭りが執り行なわれていました。古代ローマの祭りであるサトゥルナリア(太陽神の祭り)やミトラス教の太陽神の祭事(不滅の太陽の生誕日)、ゲルマンの冬至の祭りなどです。

 そこでキリスト教会は異教徒の歓心を買うため、これらの祭りを積極的に取り込んでいったのです。そして12月25日をイエス・キリストの誕生日だと解釈するようにしたのでした。こうした祭りはキリスト教徒にも広く受け入れられ、その結果、12月25日の祭りがそのままイエス・キリストの降誕祭(クリスマス)として定着していったのだと考えられています。クリスマスにキャンドルを灯したりするのは、サトゥルナリアやゲルマンの冬至の祭りの名残だといいます。

 なお、厳格なキリスト教徒のなかには、異教徒の祭りであったかもしれないクリスマスを祝わない人たちもいるとか……。

 

タイトルとURLをコピーしました