神社世界遺産|厳島神社の歴史を簡単にわかりやすく解説|広島 厳島神社を築いたのは平清盛広島県に鎮座する厳島神社は、日本三景のひとつである「安芸の宮島」を代表する建築物です。現在見られる厳島神社の社殿群を造営したのは、平安時代に平家の栄華を築いた平清盛でした。平清盛(1118~1181年)祖父・正盛、...2022.06.10神社
古地図京都古地図|源義経と弁慶が出会ったのは現在の五条大橋ではない?どこで出会った!? 牛若丸と弁慶が戦った橋はどこ? 牛若丸こと源義経と弁慶の対決――その舞台となったのが、鴨川に架かる五条大橋であることは広く知られています。 時は、いまから約850年前の平安時代にまでさかのぼります。 月が美しいある夜、牛若丸は笛を吹きながら...2021.11.29古地図日本史
古地図京都古地図|平安時代の「右京」は人が住めるようなところではなかった!? 発展を遂げた左京、衰退を余儀なくされた右京 平安京の都は、北辺中央の大内裏から南に延びる朱雀大路を中心軸として、左右に条坊制に基づく市街地が形成された。朱雀大路の東側のエリアが左京、西側のエリアが右京である。 しかし、都市として発展を遂げて...2021.06.11古地図日本史
神事【鬼滅の刃】鬼は悪者ばかりではない!?日本には「いい鬼」もいる!!【鬼の歴史】【節分の歴史】 もともとは目には見えない存在 週刊少年ジャンプの漫画『鬼滅きめつの刃やいば』が空前の大ヒットとなっています。先日公開された『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』も11月30日時点の興行収入が275億円を突破。日本で上映された作品のなかで2位にラ...2020.12.03神事神社