イザナキとイザナミはどんな神様?国生み神話をわかりやすく解説

スポンサーリンク
日本の神々
スポンサーリンク

神DATA

名称伊弉諾尊・伊邪那岐命、伊弉冉尊・伊邪那美命
神格万物を創生する
主なご利益縁結び、夫婦和合、安産、繁栄
主な神社多賀大社(滋賀)、伊弉諾神社(兵庫)

イザナキとイザナミはどんな神様?

 イザナキノミコトとイザナミノミコトは、日本の国土と多くの神々を生んだ夫婦の神様です。「イザナ」は「誘」、「キ」は「男性」、「ミ」は「女性」であることを表わす言葉です。つまり、互いに誘い合う男女という神格を持っているとされます。

 日本神話には、次のように記されます。

 天と地が初めて起こったとき、まず天上界である高天原たかまがはらにアメノミナカヌシノカミとタカミムスビノカミ、カムムスビノカミという3柱(柱は神様を数える数詞)が成り、別天神ことあまつかみと呼ばれる5柱の神々が現われました。

 その後、男女が対となった5組の神々が次々と成り、その最後にイザナキとイザナミが登場しました。

 高天原の神々から国土をつくるように命じられた二人は、天地の間にかかる天浮橋の上に立つと、オノコロ島をつくり、そこに神聖な柱をたてました。ここで二人は最初の夫婦となって交わり、大八島国をはじめとした島々を産み、葦原中つ国を産み出したのでした。

 国産みのあと、イザナキとイザナミは住居の神や自然の神、食物の神など次々と神々を産みましたが、火の神であるヒノカグツチノカミを産んだときにイザナミは女陰に大火傷を負ってしまい、命を落としてしまいました

 妻の死を嘆き悲しんだイナザキは、妻恋しさから死者の世界である黄泉の国へイザナミを迎えに行きます。

 ところが、そこにいたのは醜く変わり果てたイザナミでした。これに驚いたイザナキは慌てて逃げ出し、現世と黄泉の国との境である黄泉比良坂に千引きの岩を置き、2つの国を完全に隔てました。こうして二人は完全に決別することになってしまいました。

 なんとか地上に戻ったイザナキでしたが、その身体には黄泉の国の穢れが数多く染みついていました。そこで禊を行なったところ、左の目を洗ったときにアマテラスオオミカミが、右の目を洗ったときにツクヨミノミコトが、鼻を洗ったときにスサノオノミコトが生まれました。

『古事記』によると、イザナキは近江(現在の滋賀県)の多賀大社に鎮座したといいます。現在、多賀大社ではイザナキとイザナミの夫婦神を祭神としてお祀りしています。

 またこの2柱は夫婦神であることから夫婦和合や縁結びのご利益があるといわれ、また国土や様々な神を産んだことから安産や繁栄をもたらすとして信仰を集めています。

日本の神様についてさらに詳しく知りたい方におすすめの書籍

『日本の神様 解剖図鑑』平藤喜久子(エクスナレッジ)

神様にも個性がある。深く知って最強の開運を!日本の個性的な神様たちを完全図解。神様のことをもっと知ることで、ご利益の起源はもちろんのこと、日本の歴史や、日本人の宗教観もみえてくる。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

神様と仲よくなれる! 日本の神様図鑑』大塚和彦(新星出版社)

「そもそも、神様って何?」「なぜ、たくさんの神様がいらっしゃるの?」そんな疑問にズバズバお答えする神様の本。10万部を超えた人気のカード『日本の神様カード』の企画者であり、
「日本の神様」や「神話」の講師として活躍する著者による書き下ろし。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

『キャラ絵で学ぶ! 神道図鑑』山折哲雄監修(すばる舎)

日本では古来から、この世に存在するすべてのものに神さまが宿っていると考えてきました。それらの神さまは、人間を見守って多様なご利益を与えてくれる存在であり、同時に、ときに自然災害などとして襲いかかる恐ろしい存在でもありました。こうした、素朴な自然崇拝や先祖崇拝と、この国をつくってきたご先祖さまたちの物語・伝説が合体したのが神道です。
本書は、その神道のエッセンスを、小学生にもわかるようにユーモアあふれるイラストと言葉で解説する超入門です。「神さまは何人いるの(?八百万の神の国)」「神道と仏教は違うもの(?神道の歴史)」「神話でよみとく日本の成り立ち」「神話の神さまたちの系図」「神社ってどんなところ」「?日本の暮らしに生きている神道(年中行事・風習)」などなど、小学生にとっては「不思議な世界」である神道に、楽しく興味を持って入り込めるつくりになっています。

Amazonで見る >

楽天市場で見る >

タイトルとURLをコピーしました