江戸の古地図|かつての日比谷は海の中!埋め立てで誕生した新たな町
江戸の古地図|明治神宮の広大な森には江戸時代に何があった?
神宮にはかつて何があった? 賑やかな原宿エリアのなかでひときわ静寂に包まれる明治神宮は、大正9年(1920)に創建された。 祭神は明治天皇と昭憲皇太后。明治45年(1912)に崩御した明治天皇は京都の伏見桃山御陵に葬られたが、東京市民の...
京都古絵図|石庭で有名な龍安寺、しかし江戸時代に名を馳せたのは池だった!
石庭よりも池にスポットライトを当てた名所図会 室町幕府8代将軍・足利義政の時代、禅宗の思想が反映された東山文化が発達した。名称は、義政が建立した東山殿(慈照寺銀閣)にちなむ。 東山文化を代表する庭園のひとつに、龍安寺の石庭がある。水墨画...
早わかりギリシア神話|牡牛に姿を変え、エウロペをさらったゼウス【ゼウスの情事】
美しい人間の娘にひと目ぼれしたゼウス 神々の王であるゼウスは、じつに多くの人間との間にも関係を持ちました。今回は、そのうちの一人・エウロペを紹介します。 ある日、ゼウスはオリュンポス山の頂上にある宮殿から地上を見渡していました。 「さて...
ツクヨミは何の神様?アマテラスとの関係は?日本神話から由来をひもとく
神DATA 名称月読尊つくよみのみこと・月夜見尊つくよみのみこと・月弓尊つきゆみのみことなど神格農耕神・漁業神主なご利益五穀豊穣・大漁祈願など主な神社月読宮(三重)・月山神社(山形)・月読神社(鹿児島)など ツクヨミは「暦を数える」という意...
浮世絵江戸の暮らし|1日2食から3食へ、江戸の庶民も白米を食べる【大蔵永常『日用助食竈の賑ひ』】
浮世絵DATA タイトル:『日用助食竈の賑ひ』 作者:大蔵永常編 制作年:天保4年(1833) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 浮世絵解説 本書は、江戸時代の農学者・大...
江戸の古地図|もともと寛永寺の参道だった上野広小路が盛り場として発展したのはなぜ?理由は
江戸の町を焼き尽した大火 「火事と喧嘩は江戸の華」といわれるように、江戸では複数の町を焼く火事がじつに1000回近く発生した。とくに明暦3年(1657)の明暦の大火は、江戸の町の約6割を焼き尽くし、10万人を超える死者を出すほどの大惨事とな...
アマテラスとはどんな神様?スサノオとの関係は?日本神話をわかりやすく解説
神DATA 名称天照大神あまてらすおおかみ・天照大御神あまてらすおおみかみ・天照坐大神あまてらすいますおおかみ・大日女尊おおひるめのみこと・大日孁貴神おおひるめむちのかみなど神格太陽神・皇祖神主なご利益国家安穏・天下泰平など主な神社伊勢神宮...
イザナキとイザナミはどんな神様?国生み神話をわかりやすく解説
神DATA 名称伊弉諾尊・伊邪那岐命、伊弉冉尊・伊邪那美命神格万物を創生する主なご利益縁結び、夫婦和合、安産、繁栄主な神社多賀大社(滋賀)、伊弉諾神社(兵庫) イザナキとイザナミはどんな神様? イザナキノミコトとイザナミノミコトは、日本の...
【神社データ】江戸の総鎮守・神田神社(神田明神)【東京都千代田区】
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2アクセス:JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」1番口より徒歩5分東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1出入口より徒歩5分東京メトロ銀座線...